検討
ご来場〜お申込み
-
01 ご来場
- ※土地探し
-
02 資金計画・事前審査敷地があれば現地調査をさせていただき、土地探しの場合はご希望条件等をお伺いしながら、建築計画全体の概算資金計画を作成していきます。住宅ローンを使用する場合は概算の費用をベースに融資の事前審査を行います。
必要書類:①免許書②保険証③源泉徴収票④印鑑(シャチハタNG) -
03 見学会【構造見学会】完成してからでは見れない内部の施工品質を見に行きましょう。
【完成見学会】実際にお客様の建てたお家を見ることで理想の家づくりがぐっと近くなります。
【研究開発棟見学】技術開発の様子や、住宅にまつわる実験をご体感いただきます。 -
04 土地決定土地が決定したら、お客様の建築地において、敷地現況や周辺環境の調査を行うとともに建築場所に応じて定められている建築法規・制限内容の確認を行っていきます。敷地環境を考慮した配置提案、建築する上で発生する費用の把握・ご報告をさせていただきます。
- 敷地調査
-
05 プラン・配置提案
-
06 プラン仮決定
計画
お申し込み〜ご契約
-
07 本申込設計・施工のお申込みとなります。(お申込金:25万円)工事枠の予約、仕様お打ち合わせを進めていきます。お申込み頂いたプランをもとに構造に関わる部分を確定します。
以降の変更につきましては別途費用が発生する場合がございます。 - ※土地探し
-
08 地盤調査基礎設計に地盤調査は不可欠です。建物をどんなにしっかりした堅牢なものにしても、地盤が軟弱であったり埋土して時間が経っていない場合は不同沈下などのトラブルが発生します。建物を建てる前にお施主様の宅地を調査し、対策が必要な場合は調査資料を元に対策を施します。
- 概算見積もり提示
-
09 仕様打ち合わせ ①回目
-
10 仕様確定使用する設備や仕様・色・電気設備・オプション・照明計画を決定いたします。着工2ヶ月前には確定いたします。以降の変更につきましては別途費用が発生する場合がございます。
-
11 お見積もり提示
着工準備
ご契約〜着工
-
12 ご契約仕様やオプションの検討が終わりましたら、ついにご契約となります。工事請負契約は、建設業法に基づいて作成致します。その際、工事費のお支払方法や着工・竣工の時期等を確認します。契約完了後、建築に必要な部材等の発注を進めさせていただきます。
-
13 地盤調査仕様打ち合わせ ②回目
-
14 確認申請確認申請とは着工前に建物や地盤が建築基準法に適合しているか確認することです。お家を建てるにはこの確認申請の認可が必要となります。設計図書一式をそろえ、ご承認を頂いた上で、確認申請を提出いたします。
-
15 変更契約
-
16 工事着手御承認
- ※解体工事
-
17 地鎮祭地鎮祭とは建築工事を行う際に、土地の守護神に無事完成を祈願する祭りです。神主さんの手配、ご用意いただくもの等、全て弊社がサポートさせていただきます。
ご用意いただくもの:①清酒 ②米 ③塩 ④水 ⑤湯呑 ⑥コップ⑦小皿 ⑧魚尾頭付きの魚 ⑨海藻 ⑩野菜 ⑪果物 ⑫神主謝礼 - ※地盤改良
工事
着工〜お引き渡し
-
18 着工いよいよ着工です。着工とは工事に着手することを意味し、家の土台となる基礎工事が始まります。
※解体工事を要する場合は、解体工事→地盤調査→着工となります。
※地盤改良を要する場合は、地盤改良工事を行い基礎工事に入ります。 -
19 上棟
- 最終金ご確認
-
20 お施主様検査工事完了後、気密測定・換気測定、社内検査を行います。その後、お施主様による施主検査を実施します。
-
21 お引渡し施主検査が完了しましたら、いよいよお引渡しとなります。その際に設備の使い方やお手入れ方法、アフターサービスについてご説明をさせていただきます。
※解体工事を要する場合は、 解体工事→地盤調査→着工となります。
※地盤改良を要する場合は、地盤改良工事を行い基礎工事に入ります。